 
	| 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | |
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 | 
 ふじの花が伸び上がっているような姿から、和名を昇り藤といいます。ヨーロッパでは、ルピナスの豆を夫婦で食べると愛情が増すといわれています。
ふじの花が伸び上がっているような姿から、和名を昇り藤といいます。ヨーロッパでは、ルピナスの豆を夫婦で食べると愛情が増すといわれています。 
			| 科名 | マメ科の1年草。 | 
|---|---|
| 原産地 | |
| 栽培方法 | 実生で増やします。タネまきは9月中旬〜10月下旬、移植を嫌うので直播します。開花期は4月中旬〜6月中旬です。寒さに強く性質強健で、日当たりと排水のよい所を選べばよく育ちます。草丈は1m前後、花穂は50〜60cmにもなり、群植すると見事です。 | 
| ■誕生石 | オパール | 
| ■宝石言葉 | 幸福を得る | 
| ■今日生まれの貴方は・・・ | |
| おおらかでふところの深い性格。同姓にも異性にも信頼され、いつでも頼られて、自然にグループの中心になってしまいます。 | |
 今日は何の日
 今日は何の日 
 今日が誕生日の有名人
 今日が誕生日の有名人 
| 1922年 | 山下清(放浪画家)[1971年歿] | 
| 1926年 | 瀬戸わんや(漫才師[元])[1993年歿] | 
| 1928年 | 渥美清(俳優)[1996年歿] | 
| 1934年 | 藤子不二雄A(漫画家) | 
| 1940年 | 大空真弓(俳優) | 
| 1941年 | 徳光和夫(元日本テレビアナウンサー) | 
| 1949年 | 大門正明(俳優) | 
| 1956年 | 北村晴男(弁護士) | 
| 1960年 | 熊谷真実(俳優) | 
| 1962年 | 松田聖子(歌手) | 
| 1963年 | 藤谷美和子(俳優) | 
| 1967年 | 亀山房代(漫才師) | 
| 1969年 | 森恵(俳優) | 
| 1971年 | つぶやきシロー(お笑い芸人) | 
| 1972年 | 藤井隆(タレント, 歌手) | 
| 1975年 | 逸見愛(俳優) | 
| 山田花子(タレント) | |
| 1981年 | 杉浦太陽(俳優) | 
 歴史・出来事
 歴史・出来事 
| 1922年 | 第一次大戦終結を記念して、上野で平和博覧会を開催 | 
| 1945年 | 東京大空襲。B29爆撃機289機が東京を爆撃。死者8万人以上 | 
| 1952年 | 旭化成が米ダウケミカル社と合成樹脂サラン製造の技術援助契約を締結 | 
| 1956年 | 羽田空港・伊丹空港などの管制権を米軍から日本に引き渡し | 
| 1965年 | 気象庁が、富士山頂の気象レーダーでの観測を開始 | 
| 1974年 | ルバング島で小野田元少尉を救出 | 
| 1975年 | 山陽新幹線・岡山〜博多が延伸開業し東京〜博多が全通。所要時間7時間 | 
| 1980年 | 都市銀行6行が現金自動支払機(CD)のオンライン提携を開始 | 
| 1981年 | 横綱・輪島が引退 | 
| 1983年 | アメリカが200海里経済水域を宣言 | 
| 1985年 | 青函トンネル本坑が貫通。総延長53.85kmで世界最長。開業は1988年3月13日 | 
| 1997年 | フジテレビがお台場へ移転し、開業。 | 
| 2000年 | 東海道・山陽新幹線で食堂車が廃止 | 
| 2001年 | 東京スタジアム(現・味の素スタジアム)開業 | 
| 2009年 | 1985年の阪神タイガース優勝時に道頓堀川に投棄されたカーネル・サンダース人形が24年ぶりに再発見される。 | 
| 前日 | HOME | カレンダー | 翌日 |