| 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 | 12日 | 13日 | 14日 | 15日 | |
| 16日 | 17日 | 18日 | 19日 | 20日 | 21日 | 22日 | 23日 | 24日 | 25日 | 26日 | 27日 | 28日 | 29日 | 30日 | 31日 |
かつては唐瓜と呼ばれていました。とうりの「と」は、いろは47文字の「へ」と「ち」の間にあるという洒落から、へちまになったということです。
| 科名 | ウリ科の1年草。 |
|---|---|
| 原産地 | 熱帯アジア |
| 栽培方法 | 実生で増やします。タネまきは4月。高温と日照を好み、病気や害虫にも強く、栽培容易で旺盛につるを伸ばすので、夏の日よけとしてよく利用されます。開花期は7〜8月。開花から10〜15日前後の幼果はみそ汁や油いためなど食用になり、へちま水は化粧料や民間薬として古くから利用されています。 |
| ■誕生石 | ガーネット |
| ■宝石言葉 | 真実の愛 |
| ■今日生まれのあなたは・・・ | |
| 非常に強固な性格です。人からあやまちを指摘されるとわざと逆のことをしたりも。あまりメンツやプライドに固執せず柔軟に。 | |
| 1956年 | 伊藤敏博(歌手, タレント) |
| 1959年 | 渡辺信平(歌手) |
| 1964年 | つちやかおり(俳優, 布川敏和の妻) |
| 1965年 | 石井明美(歌手) |
| 1971年 | 中島知子(お笑い芸人(オセロ)) |
| 1979年 | 浅田好未(タレント(パイレーツ)) |
| 1989年 | 宇野なおみ(女優) |
| 1948年 | 物価値上げ反対で奥むめおら婦人団体代表が集まり「東京主婦の会」を結成 |
| 1950年 | 黒澤明監督の映画『羅生門』が封切り |
| 1957年 | ソ連がICBMの完成を発表 |
| 1966年 | 100円札を廃止し新硬貨に切り換えることが閣議決定 |
| 1972年 | 第20回オリンピック・ミュンヘン大会が開幕 |
| 1975年 | 東京女子医大が日本で初めてCTスキャンを導入 |
| 1978年 | 日本テレビが「24時間テレビ愛は地球を救う」を放送。翌年から恒例化 |
| 1981年 | 「ベンチがアホやから…」発言で阪神の江本孟紀が任意引退処分 |
| アメリカの無人惑星探査機「ヴォイジャー2号」が土星に最接近 | |
| 1993年 | 東京都港区にレインボーブリッジが開通。 |
| 1996年 | 全斗換元大統領に死刑、盧泰愚前大統領に懲役22年6か月の判決 |
| 2007年 | 丸井中野本店が閉鎖する。 |
| 前日 | HOME | カレンダー | 翌日 |